▲最新の戯言に戻る

〜過去の戯言(7月)〜

やっぱ忘れた頃にやってきやがる。 7月18日(水)  06:42
 とあるメーカーのホームページで、商品の詳細を見ようとしたらトロイの木馬さんの訪問を受けました。
欝です。。。


C:\Documents and Settings\UserName\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\index.dat
 というIE関連のファイルで検出されたとのことだが、「削除も駆除も隔離も出来ない」とのこと。しかし、もう一回そこを走査してみるが今度は「ウイルスは居ません」とのこと。はて? そういう不安にさせることは止めて欲しいです。とりあえずコマンドプロンプトかららフォルダごと削除しようと思ったんですが、それも「別のプロセスが利用しており」って言われて出来ませんでした。
欝×2です。。。


 Windows 付属の「ヘルプとサポート」で「セーフモード」をキーワード検索したらフリーズしました。ふざけんなー!!(ノ-_-)ノ ~┻━┻
欝×3です。。。


 その後にセーフモード(BIOS画面が終わってからF8連打ね)でログインしたんですが、やっぱり「別のプロセスが利用しておりアクセス(削除)できません。」って言われました。
欝×4です。。。


 所謂ビルトイン最強アカウントの「Administrator」+セーフモードでログインしなおすも、今度はそのフォルダ自体に「アクセス権がありません」って言われました。
アクセス権の変更画面にすら入れません。ちゃんと管理者グループ「Administrators」にアクセス権を与えているにもかかわらず、です。意味が分かりません。(ノ-_-)ノ ~┻━┻
欝×5です。。。
困ったときのAdministrator様、じゃなかったのかよー!?


 もとのユーザ(=普段使っているアカウント)でログインしなおして、明示的にAdministratorにアクセス権限を与えなおして、再度Administratorアカウントで入りなおし、ようやく目的のファイルが削除できました。
もう嫌です。。。



 インストール時に作成した、(ビルトイン以外で)一番最初のユーザアカウントって何か特殊な権限になるんだろうか?今回のような現象、遭遇するの二度目(×_×)。C:\Documents and Settings\UserName\Local Settings\* のファイルに関しては、管理者グループ「Administrators」にアクセス権を与えるだけでなく、明示的にAdimistratorアカウントに対してもアクセス権を与えないとダメみたい。


 格闘1時間超え。ぐったり疲れた。(o-_-)o
なにはともあれ。
タイムリーにも今日友人が「ウイルスが検出されたこと無いから、いまいちアンチウイルスソフトのありがたみが分からないんだよね〜」って言ってたけど、「だから、アンチウイルスソフトの常駐は欠かせないな」って改めて思ったね。



唐突に、過去の幸運に感謝 7月11日(水)  21:58
 同じ値段でDDRからDDR2に変更になったよって話。

 現在メインで使っているデスクトップパソコン、実はもともとはメモリがDDRのはずでした。ところが注文してから店の手違いで「受注したマザーボード(CPUソケット:939pin)が調達できなくなった。代替のマザボのCPUソケットはAM2になってしまうが良いか?もちろん値段は当初のものに据え置くから。」との連絡受けまして。
 で、OKしたわけなんですが、このAM2って、939pinの後継規格なんだよね。そんで、対応メモリ規格はDDR2なのだが、そっちのメモリの規格変更DDR→DDR2も、発注時の値段据え置きでやってくれた。おー、サービスいいじゃないか、ドスパラ♪
 あれは幸運だったなー。 おかげで、値段安めの構成にしたのに、今主流のDDR2メモリのパソコンが一年前に手に入りましたよ\(^▽^)/ (※当時はDDR2の出始めでした)


 そんな幸運に感謝。ふと思った、まもなくパソコン一周年の今日でした。



薄いのはよいことだ 7月10日(火)   5:39
 今の携帯が気に入っています、って話。

 カメラの起動の遅さとかピントの甘さとか、そもそも操作全般のレスポンスが遅いとか、不満が無いわけじゃないです。でも、音楽が聞けて動画が見れて、パソコンとのデータ移動が楽ってのが、良いと思うし。なにより、こ の薄さ(15mm)が実はかなり素敵だと、使ってて思うようになった。ズボンのポケットに入れて気にならない、胸ポケットに入れても違和感ない、ってのが素敵です。心なしか、手に持つときも楽な気がするし♪

 薄けりゃ良いってもんでもないが、薄さは重要だね(^_^)

ちなみに。昨夜もあまり眠れず。ただし、痛みは無く。単純に寝付けなかったー。うー。。。



今夜は寝れると良いな。 7月9日(月)  23:09
 昨夜、頭痛で眠れず。。。
0時過ぎに寝た後(この時点では特に症状なし)、2時に頭痛で飛び起きる。その後1時間ごとに頭痛で起きる。。。さっぱり眠れず。

 さすがに回数が不安になったので、休みをもらって医者に行く。
脳神経内科、とかいうところを紹介してもらって行って来た。うーん、病院舐めてた。4時間もかかるとは(×_×)

 ま、結論から言うと脳に異常は無し、とのことだったので一安心。念のため頭部CTスキャンもしてもらったけど特に問題なところは見つからない、問診でも疑わしげな症状は無し、とのことでした。ふー。よかった。原因が分からずじまいだったのはちょっと不安だが、脳じゃなけりゃそこまで深刻なものでもないだろうから、ね。一応午後になって症状はほぼ緩和したので、しばらく様子見ですね。

 しかし、病院での待ち時間に疲れた。。。でも医者ももっと大変だろうからなぁ。そこまで不満は言わんよ。診察してくれた医者、昼食食べずに少なくとも16時くらいまで連続診察してたよ?そりゃ合間に軽く食べてるのかもしれないけどさー。一日で何人を捌くんだろう?ノーミスを求められるわけだから、、、お疲れ様です。

「我慢できないほどの痛みを10として、何点の痛みでしたか?」
って聞かれて困った(^^;)。こういうのって、評価が難しいよね。
えっと・・・以前に一度だけ体験した「何も考えられない。周りが全く見えない」
って痛みを10とすると、
今回のは「あまり思考は出来ないけれど、周りが見えないほどではない」
って痛みだったから、6〜7か?
指先のコントロールは利かなかったけど、
手のひらで物を掴むくらいは難なく出来たし。



 さて、メモです。
【脳疾患(クモ膜下出血とか)が疑われる頭痛の症例】
  • ズキンズキンと脈動する激しい痛みがある。
  • 頭痛と同時に、眩暈や吐き気がある。
  • 視野狭窄、暗点(見えない部分)がある。
  • 身体の一部にシビレを感じる。
以上のような頭痛の場合には、精密検査を受けた方が良いみたい。ポイントは「頭痛のほかにも付随する症状がある」ってところ。逆に言うと、上記にあてはまらねければ、脳の疾患ではない可能性が高いと言えるようです。(※頭痛は、脳以外の部分での痛みを勘違いしていることもあります故。)



win とFOMA 7月8日(日)  17:29
 へ〜。
au のwin (CDMA 1X WIN) とdocomo の FOMA との間には、こんな違いがあるんだね〜、って話。

実際の利用時に現れる違いとして、
  1. 屋内: win の方が快適。
  2. サービスエリア:win の方が広い(人口カバー率100%)
  3. 総合的な通信速度:FOMA が早い。
というのあるみたい。
私はwin ユーザなので、そっちに有利な項目が多くピックアップされますのであしからず。(つか、気にする点がそうだからwin にしてるわけで^^;)

 一番の違いは、利用帯域。
win は 800MHz, FOMA は 2GHz 帯を使ってるって違いがあるます。
ここで 800MHz 帯ってのは、それまでのCDMA one と MOVA が使ってるのと同じ帯域。
win の方がサービスエリアが広い理由がそれ。互換性があるのです。
屋内が強いのも、長波だからってこと。

 じゃあ何故docomo が 2GHz 帯と使ったのかと言うと、これはトップシェアの悲しさというところか。利用者が多すぎて、800MHz 帯だけではカバーしきれなかったらしい┐(´ー`)┌ まぁその代わり高周波数帯を使った docomo の方が高速通信に強い。
 同じ 2Mbps 超えの通信速度を謳っている win と FOMA だけれど、win の方はそれまでと同じ800MHz帯でがんばって(無理して)高速通信しているので、 環境の影響(同時通信数とか)に弱いみたい。だから、win はやたらと遅いときがあるのかー。

詳しくはWikipedia をどぞ〜(笑)。



静音化を目指して 7月7日(土) 19:03
 唐突に思い立って、パソコンの静音化を考える。

関連するスペックとしては、
  • UPU : AMD Athlon 64 X2 3800+ (2GHz)
  • BIOS : ASUS M2NPV-MX ACPI BIOS Revision 0104 (Q-Fan機能利用中)
  • 筐体 : スリムケース(吸気ファンは80mm薄型タイプ[H=15mm])
  • 電源 : 250W静音仕様
  • その他 : 電源ファン×1,CPUファン×1,ケースファン×1
ってところ。
これまでに、既にケースファンを変更してます(2000rpm→1800rpm)。
もっとも気になる音源はケースファン。なので、これの静音化を考えてみた。

 BIOSのバージョンアップのよる回転数自動制御の可能性と、ファンコントローラを買ってきての手動による回転数制御、を天秤に掛けていろいろ調べる。こういうこと聞ける人が近くにいるとよいのだけれど┐(´ー`)┌ ネット検索してもコレといった情報は見つからない。大抵の静音対策はCPUファンに関するもののよう。

 噂のSpeedFanも試してみたけど、ダメでした。回転数を認識してくれない。このBIOSとは相性が悪いみたい。バージョンアップすれば改善するのかもしれないけれど。そもそも、BIOSのバージョンアップを考えたのは、もっときめ細かな(ファンごとに個別設定可とか)な制御ができるようになる可能性にかけてだしね。

 結論から言うと、ファンコントローラーを買ってみようと思います。BIOSのバージョンアップはリスクが高すぎる。SpeedFanを導入して設定を弄っていたら、CPUファンが制御できなくなって焦った(4000rpm位まで跳ね上がって騒音化したあとに、修正しようとしたら0rpmに落ちた/汗)。アンインストール&再起動で復活。


 ちなみに。CPUファンの回転数はだいたい2200rpmくらいで音はほぼ気にならない。これ、Q-Fanのお陰らしい。外すと上記のように煩くなることがよく分かった(笑)。Web上の情報によると「Q-Fanは温度が閾値を超えるか超えないかの二段階制御」とのことだったが、私の場合は普通にCPU温度変化にしたがって無段階変化してるよ? BIOSのバージョンの問題かな。 喜んでおこうー。



今回の、その2☆ 7月3日(火) 20:44
 今回バージョンアップした、CompleteGetterの注目ポイント!(笑)。

 Yahoo!フォト、から写真の一括ダウンロードができるようになったのが、一番のポイントです♪ 写真一覧を“リスト表示”させたページから、原寸大の写真を一括保存できます。ググッてみたところ「Yahoo!フォトから一括ダウンロードできればよいんですが。。。」とかが引っかかったので、意外と需要あるんじゃないでしょうか?どうでしょう?

 そして、もう一つのポイント。IEの右クリックメニューからの極悪さん呼び出し機能が付きました☆ 開発の立場からはこっちの方が苦労しました〜。 方法を検索掛けても、「この実装は簡単で」という言葉は引っかかるものの、肝心の方法がなかなか載ってない┐(´ー`)┌
 半年ぐらい前からちょくちょく探していたのだが、ようやく探し当てたよ。うん、分かってみれば、確かに難しくは無かった。なので気持ちは分かるが・・・VB使い以外の新規参入者には敷居が高いよ〜(苦笑)。※一般的な方法では、途中にVBScriptが提供するランタイムを利用するんですね〜。(^^;)


そんなこんな、CompleteGetterの宣伝でした〜。


 同じように苦労している人へ。
 IEのコンテキストメニューからのソフト(.exe)の呼び出し方法はこちら



今回の、両手たぶメモのポイント☆ 7月2日(月) 01:32
 今回バージョンアップした、両手たぶメモの注目ポイント!(笑)。

 まず、項目リスト(検索ペイン)からの項目へのジャンプがキーボード操作のみで出来るようになりました。これまでマウスでのクリックが必要だったのが、むしろオカシイ。両手たぶメモの「マウスに手を移さずに、両手キーボード上で操作が出来る」に反してた(苦笑)。

 そして、「local.○○」にカーソルを合わせての Ctrl + M 操作が目玉です(笑)。ここで、○○ってのはURL、もしくはローカルファイルのパスです。
 URLの場合は、タイトル取得が出来るようなりました♪「このURLメモ、なんだっけ〜?」ってことが無くなります。
 ローカルファイルの画像へのパスの場合は、サムネイルがポップアップします☆ 気軽に内容を確認できます。 もちろん、クリックすればそのまま開けます。
 なお、この Ctrl + M の操作は、Ctrlキーを押しながらの左ダブルクリックでも同じ操作ができます。お勧め☆w


 そんなこんな、両手たぶメモの宣伝でした〜。
(利用者のうちどれだけの人がここを見るのやら?苦笑)