▲最新の戯言に戻る

〜過去の戯言(7〜12月)〜

ほっけ〜。 12月23日(火) 20:43
 感情の起伏が激しい気がします、最近。。。
 
 ふはー。 ( ゚Д゚)y-°°°
 
 
 あ、魚は関係ないですよ?



1500円/月で、外出先からRDP! 12月3日(水) 07:46
 Bモバイル アワーズ150 買いました。

e-mobile じゃくて“b”-mobile です。日本通信株式会社の商品です。
Bモバイル 3G アワーズ150 でもないです。
いわゆる「無印」ってやつです。PHS接続です。
「端末代金」+「600日間で150時間利用権利」のコミコミで、約30,000円。だいたい月額1,500円で、モバイルインターネット環境を手に出来ます♪

e-mobile だと月額2,000〜6,000円+端末代金1万円からスタート、であることを考えると安いですよね♪ まぁ、そのぶん速度は諦めろって罠。┐(´ー`)┌

んで。
無謀にもRDP (Remote DeskTop) に挑戦してみました☆

・・・あれ、イケルじゃねーか? ( ^ω^)
なんとびっくり、「快適」とは言わんが一応使い物になるぞ、RDP with b-mobile!
※きっちり設定必要&ある程度場所を選びます。

以下、まずはBモバイルのレビューから。RDPやるための設定だけ知りたい人は、読み飛ばして後半へどうぞ。


■Bモバイルアワーズ150 (PHS)の使用感
 3ヶ月ほど利用してみての感想。
市街地であればだいたい27kbpsくらい出るかな。捉まるアンテナは弱×2〜3本。
計測場所は喫茶店と駅のホームがメイン。東京都に限らず地方都市も含めて、ビルの中とかでない限りこの程度の速度が期待できました。窓から外が見えてれば大体OK。
 もちろん地下は基本的にアウト。・・・でも偶に、強度MAXのアンテナが捉まると70〜80kbps出ることもあり。某所のイトーヨーカ堂のフードコート@地下がすごかったw

 確かに遅くは感じるが、、、まぁ許容範囲。「メインは自宅でブロードバンド。外出中にちょろっとネットにつなげると便利。テキスト読めればOKー」な私としては、値段を考えると不満は無し♪ 標準で付いてくるWebアクセラレーターもそこそこ優秀で、体感的には昔のダイヤルアップ54kbpsよりも速いくらい。ちょっと我慢すればGoogle Map もイケタね。いやー、あれは吃驚したわ「おいおい、イケルノカヨ!」とw (※軽量なHTML版Google Mapでの話です。低速アクセス者には、HTML版へのリンクを表示してくれるみたい。) 速度的にドラッグ操作は不可ですが、ちょいと郊外での店探しには助かりましたー♪

 なお、電車で移動中だと10〜20kbpsくらい。一応は接続できるが、、、輪を掛けて遅い。┐(´ー`)┌


■Bモバイルアワーズ150 (PHS)+RDP
 はい、おまたせしました。BモバイルでRDPやってみたレビューです。
まず、RDPクライアント(「リモートデスクトップの接続」ってヤツです)で次の設定をします。
  • 「オプション→エクスペリエンス」タブを開き、「モデム (56kbps)」を選択。
  • 「オプション→画面」タブを開き、「リモート デスクトップのサイズ」を 1024x768 (もしくは800x600)に、「画面の色」を 256色 に設定。
  • 「オプション→ローカルリソース」タブを開き、「リモート コンピュータのサウンド」を「再生しない」に設定。
 あとは、Bモバイルでネット接続を確立し、RDP接続するのみです。SSHトンネルだろうが直接だろうが、好きに接続してください。(ちなみに私はSSH接続+3389ポートのトンネリングで接続してますね。)

 あ。当たり前ですが、RDP接続する側のマシンはあらかじめRDP接続を許可しておいてくださいね。

 Bモバイルの接続速度が27kbpsくらい確保できていれば、そこそこ使えます。若干レスポンスが遅い(0.5〜2秒ほど間が空きます)ですが、許容範囲。
 なお、する操作によって体感レスポンス速度はだいぶ変わります。画面変化が激しいヤツとかはNGです。以下、特に問題なく出来た操作と、ちょっと無理があるなーと感じた操作の一覧。

 ○問題なく出来た操作
  • ファイル移動/コピー ※リモートコンピュータの中に閉じた移動
  • シャットダウン、再起動、スリープ移行(j-shutdownでの操作を含みます♪)
  • テキストファイルの閲覧
  • 動画ファイルの変換実行(キック操作) ※画面見ながらの編集操作自体はNGー。

 ×ちょっと無理があると感じた操作
  • Webブラウジング
  • 動画/画像ファイルの閲覧
  • 動画ファイルの編集操作
  • テキスト入力(Word/Excelなどを含む) ※入力の反映がワンテンポ遅れる故。

 正直、Bモバイル越しのリモートコンピュータで「作業」するのはちょっとキツイです。でも、リモートコンピュータの「管理操作」をする分には特に問題なし。
 なので、シンクライアントとしての利用は無理です^^: シンクライアントな使い方をモバイル環境でするためには、、、3G系(e-モバイルとかb-モバイルアワーズ3Gとか)が必須かと。その場合は月額2500円〜のスタートですかねー。
 逆に、たとえば外出先で「自宅マシンのWeb履歴がちょっと欲しい」とか、「時間が空いたから、自宅マシンのファイル整理でもしたいなー」とか、「ブロードバンドでRDP接続できるはずが当てが外れた。これなら自宅マシンをスリープにしてしまいたい」とかいうちょっとした操作を目的とするなら、十分に利用に耐えます。



気が利いているのか否か 11月25日(火) 21:02
 ロッテリアでの話し。

「ハンバーガー+フルタコ。飲み物は要りません。」(計200円)という嫌な客をしてきたわけですが(爆)。

そしたら「6分ほどお時間掛かりますが、よろしいでしょうか?」とのこと。電車の発車までには13分あったので、まぁOKだしました。ちなみに「店内で召し上がりますか?」にはYES回答。7分あれば余裕で食べれるでしょうと判断(ぇ。

で、待てど暮らせど出てこない。ようやく商品が出てきたのは11分経過時点。「おいおい、ずいぶんと遅いじゃないか」と思いながら受け取ると、何故か持ち帰り仕様。・・・ハテ?「店内で」と伝えたはずだが?

Σ(・_・)もしかして、遅くなったから持ち帰り仕様に気を利かせてくれたのか?


・・・発車まで残り2分だったので、むしろ好都合だったのは事実なのだが、、、釈然としないままに店を出てそそくさと列車の乗った夕方でした。




久しぶり、一人カラオケw 11月15日(土) 23:56
 久しぶりに一人カラオケに行ってきました。
んでもって、シャウトしてきました。あー、気持ちよい♪
風邪も治って、声も出るようになったし☆

なお、本日のラインナップー。

 ■翼よあれが巴里の灯だ
 ■プラネタリウム
 ■冷たい頬
 ■リコリス             ※ここの時点で予約曲飽和9つ達成w
 ■夢見る少女じゃいられない
 ■Unlimited       ♭2
 ■Everybody goes   ♭3
 ■情熱に死す
 ■ダリア -She knows-  ♭3
 ■BEAMS
 ■Miss Moonlight
 ■Like a angel


古い曲ばかりですねー。
最近の曲は分からんのですよー。 ┐(´ー`)┌



モバイルパソコン・レビュー 10月28日(火) 06:24
 EpsonDiretのノートパソコンNAシリーズ「Endeavor」をレビューしてみる。

こういう商品を選ぶときは、実際の利用者のレビューが頼りにさせてもらっているので、私も貢献してみる(笑)。NA101なので少し前の世代(2年弱前)ですがNAシリーズ(最新はNA104かな?)の傾向を表していると思ので、誰かのモバイルノートパソコン選びの参考になれば幸い。

※なお、私は「金に糸目をつけないなら、Let's Noteの一手」と思っている人です。それを前提にお読みください。


■スペック
まずはBTOでセレクトしたスペックから。
  • CPU :Intel CeleronM 1.06GHz
    ・・・CeleronM-423, FSB:533MHz, 2次キャッシュ:1MB, TDP:5.5W かな?
  • Memory :DDR2 512MB
  • HDD :40GB UltraATA/100対応E-IDE 5400rpm
  • 液晶ディスプレイ :12.1型TFT XGAカラー液晶:1024×768(約1,677万色)
  • 無線LAN :なし(選択せず)
  • 工学ドライブ :スリムコンボドライブ (CD-R/RW & DVD-ROM)
  • IEEE1394(400Mbps) :x1
  • USB2.0 :x3
  • Bluetooth :なし(選択せず)
  • OS :Windows XP Home Edition SP2
  • リカバリCD :OSインストールディスクが付属。B's Recorder 等のアプリケーションなどは禁止領域(2GB)に別途格納。
  • 重量 :1.2kg
  • カタログ上のバッテリ駆動時間 :5.0時間※JEITAバッテリ動作時間測定法による
以上で13万円也。素晴らしいコストパフォーマンスですよね♪



■使い心地のレビュー
スペックを見れば分かりますが、購入価格を抑えるためにいろいろ削ってます。
セカンドパソコンとして買ったので、重量の軽さとバッテリの持ちを重視してセレクト。なお参考までにメインのデスクトップパソコンのスペックはこちら
今はメモリ増設などして、こんな感じ(クリックで表示)。

さて使い勝手ですが。
コストパフォーマンスを考えたら、 最高だと思います♪


1. 重さの実感
 やっぱ、この1.2kgという軽さが嬉しいね。この重さなら普段から持ち歩いてもそんなに苦にならない。以前は2.0kgくらいのノートパソコンを使っていて、そちらも持ち歩いてはいたのだけれど、やっぱ「さぁ持って行くぞ」と気合が必要でしたから。個人的に、1.2kgが常時持ち歩きのギリギリのラインだと思うね。そんでもって、この領域だと100グラムの差が結構シビアに効いてきます。1.3kgになるとちょっと違和感(今日は腕が疲れたなぁレベル)を感じ始めて、1.5kgになると移動開始直後から「うーん、重いな」って感じちゃいますね。
Let's Note さんなら1.0kgとかもあったと思いますが、20万を軽く超えますからねぇ。。。


2.1.バッテリ持ち時間(軽量バッテリ)※総重量が1.2kgの構成
 公式スペックとしては5.0時間とのことですが、実際の使用状況だと満充電から残容量30%になるまででだいたい120分くらいですね(※以下「A駆動時間」と呼ぶ)。液晶ディスプレイの明るさはMAXの75%くらい、作業としてはWord、Excel、動画再生(mpeg,divX)、プログラミング作業(もちろん、 コンパイル&デバッグを含めて)、Webブラウジング、の場合で。この2時間っていうのが、喫茶店とかで利用する場合も考えるとギリギリ使いものになる駆動時間かと。
 30%以下の状態まで駆動させていると、バッテリがザクザクと劣化しますので要注意。バッテリ不足で電源が切れるまで使えば、150分くらい使えますがお勧めできません。可能最大充電量が面白いくらいに減ります(T_T)。
 なおバッテリを食う要因としては、液晶ディスプレイの明るさと、イヤホン使用を含めた音声の再生(とメモリ使用量も?)ですね。なので、液晶ディスプレイの明るさ40%まで落としてミュートにして使うと(以下「B駆動時間と呼ぶ」)、駆動時間ももう少し延びます。CPU使用率はあまり関係ないですね。CPU使用率100%の時間が長くても、さほどクリティカルな駆動時間の変化は無し。


2.2.バッテリ持ち時間(標準バッテリ)※総重量が1.3kgの構成
 公式スペックとしては7.0時間とのことですが、実際の使用状況だとA駆動時間はだいたい160分くらい。通常の使い方だと3時間は持たないです┐(´ー`)┌ 確認してませんが、B駆動時間なら3時間超えられるんじゃないかと。
 軽量バッテリの120分に比べて、+40分程度ですがこれが意外と嬉しい。出発前にACケーブルから外した状態で少々使ってもなお120分残っている、ってことで「出発時は満充電にしておかなきゃ」って制約から解放されます。帰省時とか、旅行先とか、このノートパソコンが唯一のPC環境ってときに助かります♪


2.3.バッテリ持ち時間(長時間バッテリ)※総重量が1.5kgの構成
 公式スペックとしては12.0時間とのことですが、実際の使用状況だとA駆動時間はだいたい6.0時間くらい。
 ここまでくると「バッテリ駆動中」ってことを忘れて使えるようになります♪
それでありがたいのが、充電タイミングも気にせずにお出かけできるってこと。「いつに充電したから、残容量が・・・」と気にすることなく、持ち出してもノープロブレム。たとえ残65%だったとしても3時間は使えます故♪
・・・さすがに、「ちょっと重い」と感じるので、毎日持ち運びするにはキツイデスガ。


3. 頑丈さ
 公式スペックによると「150kgfの全面荷重試験をクリアした堅牢性の高いマグネシウム合金製ボディ」とのことですが、、、これまでの利用の中で実感したことは無いです、残念ながら(^^;)。ただ、聞くところでは「一般にノートのディスプレイ部分は弱い。ちょっと背面に力がかかっただけで湾曲して、表示に歪みが発生する。Let's Noteが高いのはその辺がほかの機種に比べて強いのも理由である」とのこと。でも私のこのEndeavor NAシリーズは、毎日満員電車のギューギューの中を持ち運んでますが、特に歪みとかは無いです。その辺を思うと、頑丈な部類に入るんじゃないかな〜。



2年使ってみてのレビューはこんなところですね。

 以下は蛇足。
モバイルという観点で、今話題の5万円とかの小型低価格パソコン。私としてはあまり食指は動かないですねぇ。ちょっと調べてみましたが、小型は小型なんですが意外と軽くない。だいたい1.1〜1.7kgくらいで、平均は1.4kgという感じ。モバイルするには、サイズよりも重さが重要だと思うんですがねー。あとバッテリの持ちは2時間程度が多数。それじゃちょっと、、、ねぇ。中には、10時間駆動!とかスゴイやつも一機種くらいあって、あれはちょっと食指が動きましたが。ただ私はモバイル中に、ブラウジングだけじゃなくてコンパイルとかもやるんで、、、CPUパワーやメモリーが少々力不足という結論。
そんなこんなで、彼らにはしばらくは手を出す気無いです。モバイルでのインターネットがもっと高速×安定×低価格になったら=どこからでもRDPが快適に使える通信環境が整ったら、彼らの出番かなー。



(・△・) 10月13日(月) 21:43
 ありえない、なんて事はありえない。

/(-_- )\

あー、もう。
そんなミスするなんて、自分が信じられませんよ。┐(−ε−)┌

「どんな奇抜なタイミングだって、起こりうる」は以前に経験してて、
そこから学んだつもりで、たしかに今回も対策はしてあったが、、、甘かった。
どこか「まさかねー」と思っている自分が居た。
一番最悪のパターンに対してはキッチリ予防線を張っておいたが、二番目以降がザルだった。うぎゃー。



 はぅ。
さーさ、次への対策としましょうー。



七味唐辛子 10月11日(土) 11:53
吉野家での出来事です。

まず前提として、私は辛いものは苦手です。
吉野家で七味唐辛子をかけることはあるけど、基本的に「パラパラ」と少量。
紅生姜とかは辛いので、極力食べたくない人です。

で。
まぁいろいろありまして、吉野家でどっさりと七味唐辛子を掛けて食べたのですよ。
それはもう、御飯と肉が見えなくなるレベルの七味唐辛子の層を築いて(ぉ。


パクリ。
・・・あれ? まったく辛くないぞ?(・_・)

七味唐辛子は確かに口の中でチャキチャキと子気味良い音を立てて踊っているのだが全く辛味を感じない。御飯とか肉のタレとか辛味以外の味はちゃんと分かって、「へぇ、七味唐辛子ってこんなに香ばしかったのか」とかも思っていたんだけど、、、何故か辛味だけがすっぱり抜け落ちてる。
物は試しと、紅生姜をドサリとつまんで食べてみたのだが、これも全く辛味を感じない。酸味だけが口の中に広がりましたよ?



・・・うーむ。不思議な体験でした。



くぉらッ!Norton!!! 9月29日(月) 23:18
帰宅してみたら。



 こっッのNorton!
勝手に「完全スキャン」とか走らせてるんじゃねぇ!!ヾ(`Д´)ノ彡ゴラァ
捕獲済みウイルス(ぇ)を勝手に削除するんじゃねぇ!!
てゆーか、「完全スキャン(=全HDDスキャン)のスケジュール」をOFFにさせろよ!何テメー「かならずスケジュール設定してくださいね」とか言いやがるか!?(ノ-_-)ノ ~┻━┻

 メインマシンはいろいろ入れてるから、勝手な動作されると困るんだよ。オンデマンドスキャンさえしてりゃーいいんだよ! ユーザの言うことを聞きやがれッ。  
・・・デフォルトだと、スケジューリングされてるってことをウッカリ忘れてたわー。


 やー、バックアップの外付けHDDを切っておいて助かったわー。危うくそっちまで消されるところだった。とりあえずそちらから復活するベー。



 うーん。これはKaspersky大先生の出番なのか?なのか? 大変使いやすいらしいが、、、高いんだよなー。
 ふぅ。あんまりヤラレタから、勢いで書いてしまったぜ┐(´ー`)┌



Σ(×_×)キタ.../エプソンすげー。 9月12日(金) 23:00
 本日は二本立てでお送りしまーす(笑。


 えっとですね。
先ほどリポビタンD飲んだんですが。
Σ(×_×)ぐぇ。身体がウケツケネェ。。。

疲労を測る尺度のひつに、この「栄養ドリンクを平気に飲めるか否か」ってのがありますねー、私の場合は。基本的には「グイッ。おっしゃ、がんばるぞ!」って難なく飲めるんですが、、、疲れがある線を越えると飲み込むのに一苦労。数回に分けてゆっくりでないと飲み込めなくなります。┐(´ー`)┌
あれかな「もうやだよー」って身体サンが言ってるのかな。ハハハ。学生時代はソコからさらに数本逝ッタコトモアリマシタネー。
ふぃ。今週は忙しかったからねぇ。。。ピーク時に「特急でお願い!」とかさらに仕事が振ってくるしー。どっひゃー。
とりあえず山は越えたはずなんで、今夜はゆっくり休んでよいからね身体さん。だからもうひとがんばり、俺に予定を片付けさせてくれぇぃ!(ぇ。



 閑話休題。
エプソンダイレクトすげー。
今朝にちょいとメール問い合わせしてから出社したんだが、夕方に回答が届いてました。即日ですか!?前回も前々回も、即日でしたよね?うひょー♪
そんでもって、内容も満足度120%の回答。すげー。ちょっと感動したわ。メールサポートだとたま〜に外れの担当者に当たることがあるみたいだが、基本的にすげー。電話問い合わせの担当者に至っては外れなく素晴らしいし。
定額保守サービスの期限が切れるんで、延長申し込みをどうしようか迷ってたんだが、これは申し込みでほぼ決定だな。エプソンダイレクトのサポートはその価値がある!



(嘘)雨にも負けず 9月7日(日) 14:30
風にも負けず、

・・・(中略×間違った解釈)・・・

あういう人に、私はなりたくない。

堂々とキセルをするオバハンについてー。



 人もまばらな時間帯に、とある県庁所在地の駅でのことです。

とあるオバハンAが改札から出ようとしつつ、あたりをキョロキョロ。
・・・っと、切符も入れずに自動改札のレーンに入りましたー。
当然、閉まりましたー。
いったん戻りましたー。

オバハンAは、再びあたりを窺っている。。。
もちろん、駅員は居る。
・・・っと、今度は違うレーンに入りましたー。
当然×2、閉まりましたー。
強引に突破しましたー。
そのまま何事も無かったかのように歩き去りましたー。

ってゆーか、止めろよ駅員!



そうかー。
あれがオバハン必須の、誰も注意できない空気を読む能力ってヤツかー(ぉ。



TABキーでの移動 8月11日(月) 0:16
 ActiveBasicの通常ウィンドウ/モードレスダイアログボックスにて、TABキーでの移動を実装しているとESCAPEキー、ENTERキーの取得に失敗する場合の対処法。解決までにずいぶんと迷路を彷徨ったので、同じように困っているかもしれない方々の参考のために以下に簡単にまとめます。



【問題点】
TABキー移動を実装した通常ウィンドウ/モードレスダイアログボックスでは、そのままではWM_KEYDOWNメッセージにおいてVM_ESCAPE, VK_RETURN が拾えません。
従って、エディットボックスをサブクラス化してESCAPEキーやENTERキーを拾う等を行うことができません。
※1 それ以外の通常キー(アルファベットとか)は拾えます。
※2 TABキー移動を実装してないなければ、問題なく拾えます。


【原因】
ActiveBasicでは、TABキーでのコントロール移動を実現するためにIsDialogMessage()を利用します(TABキー移動の実現方法)。※ActiveBasicに限った話ではないかもしれませんが、確認してない&ActiveBasicのダイアログボックスがCreateWindowEx()でのエミュレートであることもトリガーの可能性、なので。
しかし、このIsDialogMessage()はVM_ESCAPE, VK_RETURN などの特定のキーについてもTABキー同様に内部で処理してしまうため、これらのキーについてのWM_KEYDOWNメッセージを奪い取ってしまいます。

もう少し詳細を述べますと、TABキーでの移動を実装するためには「TABキーが押された」という情報をTranslateMessage(), DispatchMessage() へ渡さずにIsDialogMessage() で処理する必要があります。そのため、メッセージループ中にて
    If IsDialogMessage( hAnyWnd, msgMain) Then Continue
    TranslateMessage(msgMain)
    DispatchMessage(msgMain)
のように記述します。しかし、このときESCAPEキーやENTERキーについても IsDialogMessage() で処理されてしまいます。WM_KEYDOWNメッセージを発行するのは TranslateMessage(), DispatchMessage() であるため、これらの特定のキーについてWM_KEWDOWNメッセージが取得できないということになります。


【解決方法】
ESCAPEキーとENTERキーが、IsDialogMessage() で処理されないように、ウィンドウプロシージャ側で仕掛けをします。
具体的には、「WM_GETDLGCODE」メッセージを捕まえてwParam を調べ、VK_ESCAPE or VK_RETURN だった場合に「DLGC_WANTALLKEYS」(=&H4)をウィンドウプロシージャの返り値に設定し、ウィンドウプロシージャを抜けるようにします。こうすると、「ESCAPEキー/ENTERキーが押された」際にもWM_KEWDOWNメッセージが(GetKeyboardState()で仮想キーコードを取得できる形で)流れるようになります。
もしくは、「WM_GETDLGCODE」メッセージを捕まえた時点で、wParam の値から直接VK_ESCAPE or VK_RETURN を判断して処理してしまっても良いかもしれません。

なお、wParamで判断せずに全てで「DLGC_WANTALLKEYS」を返してしまうと、TABキーも処理されなくなってしまうので注意。
・・・ただ、MSのページを見る限りでは「wParam」は「Not used.」って書いてあるんですよねー。私の環境(WinXP SP2)では少なくともVK_ESCAPE, VK_RETURN はヒットするんですが。。。本来は、lParam に格納されているMSG構造体のwParamを参照すべきなの知れません。
【参考サイト】
http://www.asahi-net.or.jp/~ha3t-nkmr/vcl3-3.htm
http://support.microsoft.com/?scid=kb%3Ben-us%3B83302&x=0&y=6





以下は蛇足。
モードレスダイアログボックスについては、一般にはESCAPEキー&ENTERキーについてIsDialogMessage() で処理されるままにしておいても、ダイアログとしての正常な応答(ダイアログを抜ける、や決定)が実行されると思われます。というかそのためにIsDialogMessage() がそれらのキーを奪っていると思うんですが、、、ActiveBasicのモードレスダイアログボックスはCreateWindowEx() でのエミュレート=実はダイアログボックスではない、のでそれらの応答が行われないが困りもの。ダイアログ的な応答(ESCAPEキーで抜ける等)を実装するためには自前でESCAPEキーを処理しなきゃなりません。が、しかしIsDialogMessage() がそれらを奪ってしまう、、、というところで今回の問題にぶつかるわけですね。┐(´ー`)┌



アンチ☆スタバ 8月9日(土) 23:59
 スターバックスなんて、二度と入るもんか。
喉もと過ぎて、また入って文句たれるんじゃねーぞ。>明日の自分への申し送り事項
意外と賛同者も多いみたいだし?w

 何が不満って、あの安っぽい紙容器で出てくることー。
しかもホットコーヒーなのに、変なプラスチックのフタがついてくるんですよ!
そこに穴が空いてて、そこから飲めと。

・・・もうアホかと。馬鹿かと。高めの値段なんだから陶器のカップで出しやがれー。
スターバックスコーヒージャパンの広報担当者の話によると、「テイクアウトするときにこぼれにくい&フタをしたまま飲めば保温効果がある」とのこと。なるほど。・・・が、しかし、と言いたい。

 フタがあると、コーヒーの水面が見えなく飲む量の調節がしづらいんだよ! 熱いからなおさら嫌なんだよ! そんでもってフタを外すとカップがヘタってすぐ変形するんだよ。気をつけて持たないと零れるんだよ!(※後半は、フタの問題じゃなくてカップ自体の問題です)
 値段高め=コーヒーの味で勝負=味わってゆっくり飲むもの=テイクアウトで片手間に飲むなんてもってのほか!、という思いがあるんですよね。そうでなかったら安いマックとか行くって罠ー。(※超、主観的意見です)

 そういう意味では、ベローチェは気に入ってますね〜。ベローチェも紙コップのときはあるけど、陶器のカップで出してくれることが多いし。しかもスタバよりも安い。コーヒー自体の味も悪くないし。


 とりあえず、二度とスタバになんか行くなよ自分ー。



ストリートビュー 8月7日(木) 20:47
 ストリートビューが凄まじい件について。

 8月5日(火)より、Google map の機能として「ストリートビュー」なるものの提供を開始したらいいです。ロジパラの日想で知りました。詳細はこの辺のニュースを参照。

 さっそく遊んでみました。

すげー。以前に住んでた場所も今住んでる場所もばっちり見れました。
そちらの家も見えたぞ、コレを見たならぜひ遊んでみろ!>D地さん、勉Zさん

 こういうのを見ると、どういうロジックで実現しているのか気になるところー、と考えてみた。まぁ、地図上に道路ベースに基準点を設けて、それと一対一対応で360度のストリートの写真を関連付けてるんだろうな。んで、道路に沿った隣の基準点がコレコレである、という情報を持たせておけばOK。なるほど、動作ロジックとしては難しい話じゃない。・・・が、それを実装するとなると、、、な。必要となる画像データの膨大さと、それをスムーズに表示する実装ロジックは、、、考えると気が遠くなるねぇ。。。こんなのを実現して、しかも無料で提供とは。。。すげーぜ、Googleさん!俺たちが出来ないことを平然とやってのけるッ。そこにシビレルゥゥ!憧れるぅぅぅ!

 以前に足を運んだ場所で、今は足が遠のいた場所へ、仮想な旅をさせてもらいました。んー、おもしろいな♪



HDD換装します、かな 7月4日(金) 00:14
 もっと的確に言うと、HDD交換します、Death(T_T)。

 はい、ノートパソコンが一昨日の夜からすこぶる不調です。
チェックディスク走らせたら、出ること出ること、不良セクタの山。どのくらいの山かっていうと、数時間走らせても進捗(4/5フェーズ)が7%に満たない、っていうくらいのデッカイ山。犯人はこいつかー。

 ちなみに。
一台のHDDをC:\, E:\ にパーティションを切って使ってるんですが。C:\に対してチェックディスク走らせたところ、ほぼオールグリーン(二箇所ほど不良セクタ出ましたけど)。うん、確かにOSの起動はノープロブレムなんだよね。E:\のファイルにアクセスすると、途端に反応が悪くなる。もちろん、不良セクタの山が出たのはE:\の方。。。チェックディスクあきらめてフォーマットしてみるものの、、、うぉ、24時間走らせて20%しか進んでねーよ@容量15GBなのに。。。_| ̄|○

 ・・・だいたい、セカンドパーティションの(単純にC:\=primary 1st,primay E:\=primay 2ndで切ってます)最初の方が死んでる感じだなー。とすると、、、・・・(ぐりぐり)・・・よっしゃ、7割だけど領域復活♪(>▽<)b

 primary 2nd (15GB) -> primary 2nd (4GB) | extended 3nd (4GB / 7GB)

で分割しなおして、拡張パーティションの方のフォーマット成功〜☆
4GB の方が不良セクタ×1、7GBの方は不良セクタ×0とのこと。ふぃー。

・・・primary 2nd (4GB) はformat コマンドが進まないんで諦めます(×_×)
ま、どちらにせよしばしの延命処置にすぎんねぇ。近いうちにHDD交換せねば。あー、またお金が出て行く。。。



■HDD不調のときのチェック事項
せっかくなので、今回の私の調査手順と判断基準をメモ。
  1. 巡回冗長検査(CRC)エラー、が出たのでHDD不具合を疑う。
  2. Smartのデータ確認。んー、リードエラーが増えてはいるが、、、あまり有意でない感じ(判断保留)。
  3. 「ローカル ディスクのプロパティ→ツール→エラーチェック」で、不具合がパーティション依存なのか否かチェック。
    →依存性無し:拡散性エラーと判断できる。非常に危険。
    →【今回】依存性あり:エラーは局所と判断。
          C:\(システム)のパーティションにエラーが無ければ、
          しばらくは延命できるか?

  4. とりあえず、コマンドラインからxcopy /c (エラー出ても無視して続行)で、ファイルをバックアップ。
  5. コマンドラインから、chkdisk /r /f でチェックディスク×2。
    →【今回】2回目でもエラー多発:エラー箇所の復旧は厳しい。
          ってゆーか、多すぎてチェックディスクが終わらないがな(涙)
    →2回目でエラー消えた:とりあえずは復旧したものと判断。

  6. コマンドラインからformat を試みる。
    →【今回】format失敗:進捗から判断して、完了には5日間必要。
              ・・・ようするに、エラーってことな。。。
    →format成功:しばらくは大丈夫らしい。

  7. chkdsk の進み方から不良セクタの位置(進捗の何%あたりでコケテるのか)を大まかに判断。
  8. 「ディスクの管理」からエラーの出ているパーティション(15B)を一度削除して、適当に再分割(4GB/4GB/7GB)。
  9. コマンドラインからformat コマンドを、不良セクタ位置から遠いと思われるパーティションから順に実行。
  10. format 結果から、大丈夫そうなパーティションを判断。

  11. しばしの延命完了ー。     ←今、ここ。発生から48h経過。疲れた。。。

■参考サイト
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1562492        [教えてgoo]
http://www.iuec.co.jp/hdd/break/       [不安定媒体の処置方法]
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111256076    [Yahoo知恵袋]
http://pasokoma.jp/bbs9/lg292579       [チェックディスクのログ]
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?q=2556924       [chkdsk コマンドの結果の読み方]
http://sonic64.com/2005-09-27.html       [ファイル レコード セグメント 読み取れませんエラー]
http://aol.okwave.jp/qa2601504.html       [CHKDSKの実行について]






ずいぶんと、あっさりとフォーマットしたな、って?
まぁね。こいつはセカンドPCだから、特に消えて困るデータもないしね。それはラッキーだったさ。